人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鶏むね肉のユッケ風

お盆休みは昨日で終了、本日から就業開始です。

休みの間のお昼はほぼ外食で済まし夕食も簡単なものばかり作っていたので、なかなか楽チンな日々を送ることができました。

そんな休日に作ったご飯はこちら
鶏むね肉を湯引きにして作ったユッケ風。
鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6252847.jpg


新鮮な鶏むね肉が手に入ったら、それでもうこの料理は完成したも同然です♩
お酒を入れた熱湯でさっと茹でて氷水で冷やし、切ってタレを和えたら出来上がりです。

タレと言っても焼肉のタレでいいんです。
うちは頂いた手作りのたれを使いましたが。

上にはオイシイ玉子の黄身とねぎとごま。
こちらはササミでよく作っていましたが、生食できるむね肉を買ったので代用しました。

黄身を崩して食べると激ウマです。
鶏むね肉のユッケ風_a0258686_625445.jpg


あと、空芯菜炒めとトマトとオリーブ、トウモロコシなど。
息子に「ご飯は何で食べるの?」と言われたので納豆を進呈した。

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6321592.jpg


KOSTABODA/コスタボダ ULLA/ウラ デザートボウル サラダボウル/ガラスボウル/ガラス食器【RCP】

価格:2,700円
(2016/8/17 06:34時点)



KOSTABODA/コスタボダ MINE/マイン グラスタンブラー/ガラス食器【RCP】

価格:3,240円
(2016/8/17 06:35時点)




+++

さて、ホテルの朝ごはんの後は最後の温泉に入り少しのんびりしてからチェックアウトを済ます。
鍵も返しフロントのソファにいる友人と息子とで「今からどこに行こうか」と相談。

その後、友人は私を見て突如大爆笑し「何履いてんの?」と言われ、足元を見ると片足はビーサンでもう片方はホテルのスリッパだった。

両方がスリッパならまだマシだが片方ずつ違うものを履いていても気づかないワタシ・・・・ヤバ過ぎです。
睡眠不足が当たり前になっているものの、その歪がこんなところに出ていると思われる・・・コワい。

つか若年性アルツハイマーでは?と心配になってくるわ。

で、向かったのは私がお気に入りの近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂。
平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したもので昭和12年の再建されており、湖に浮かぶその佇まいは素晴らしい情緒を感じます。
鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6371125.jpg


境内の観音堂には靴を脱いで上がります。

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_637396.jpg

景色が最高です。
多分一人だったら半日はここで過ごせると思う。

息子と友人も心地いい風を感じながらまったり。
と、息子の履いている短パンは、この友人セレクトのH&Mのもの。

ハッキリ言って息子も私も気に入っていない・・・オッさんの履くパンツにしか見えないぞ。

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_638450.jpg

その後は京都に向けて車を走らせる。
前日と朝も和食だったのでジャンクなものを食べたくなり大津で一番評価の良かったラーメンへ。

息子のラーメン
鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6385441.jpg


私のブラックなんちゃら

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6391959.jpg


友人の油そば
鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6394535.jpg


そして、友人が行こうと言った京都の鈴虫寺と呼ばれる華厳寺へ

行った後、2人の女子に聞いたが「知っている、行った」と言われた。
女子はみんな知っているのね・・・私は初耳。

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_641347.jpg


要はお願いごとをすると日本で唯一のワラジを履いたお地蔵様がウチに来てくれ「願いが叶う」と言われている有名なお寺なのです。
しかも驚異の確率で願いが叶うとか・・・・友人も願いがかなったのでお守りを返したいというので来たのだ。

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_642128.jpg


主なお願いは恋愛成就らしいですが、私はそんなの知らないので全く別のお願いをしまったではないか……
ただ、こちらは人気なだけあってお坊さんの説法も素晴らしく楽しかった!!!

知らない私が行って楽しかったのだから、ここは絶対いいと思う!

ちなみに鈴虫が何千匹もいて、その羽音が素晴らしく心地よかったのですが正直、心の中で「アロワナの餌いっぱいやな」としか思えなかったのだ。

なぜなら昔、アジアアロワナと混泳のためのブラック&シルバーアロワナ合わせて10匹ほどいたため、餌として何十匹とコオロギを与えていたが、そのうちの数匹が逃げ1年中コオロギが部屋の中でないていたからである。

鈴虫とコオロギ、似て非なるものですが・・・・。
写真撮ったあと「撮影禁止」の立て札に気付く。すみませんでした。
鶏むね肉のユッケ風_a0258686_6462559.jpg


トンボが沢山いて癒されます。

とりあえず、息子も私も各自お守りを貰ったのですがお互いのお願いごとは聞いていない。
彼にとっては面白くもなんともなかったと思われるが、我慢して付き合ってくれていました。

鶏むね肉のユッケ風_a0258686_647058.jpg


滋賀も京都も見所が沢山あって最高です。
長らく滋賀旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。

また明日から料理日記を綴ります。



下のアイコンをクリックいただくとランキングに反映します。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



人気ブログランキングへ











Commented by rinnrinn530 at 2016-08-17 09:01
鈴虫寺、空いてますねー。
落語!?と思うほど訓練された説明だったと記憶しています。
Commented by TOMI at 2016-08-17 10:51 x
sobuさんならではの充実したお休みだったみたいですね。
お願い事、なんとも思ってない方が成就したりして♪
お料理ブログも待ち遠しいですが、旅行記も楽しいです^^
Commented by 月収400万円サラリーマン at 2016-08-17 12:10 x
素晴しい旅のレポートでした
日本のよさ
夏らしさ
すべてが伝わって来ます!
流石です
Commented by kimi at 2016-08-17 12:26 x
鈴虫寺!!二年前に行きました!!
↑の方も書かれてますが…落語を聞いているような説法でした。
また行きたいです♪
Sobubuさんの素敵な御写真にとっても癒されました♪
ありがとう(*^ー^)ノ♪

お仕事始まりましたね!!
お互い頑張りましょうね(*^^*)
Commented by 桃太郎 at 2016-08-17 16:22 x
初めまして。
もう一年以上前になりますが ずっと拝見させていただいています。
鳥手羽の甘辛がらめは 我が家でも定番となりました。

鈴虫寺・・・本当に成就しました。お礼参りにも行きました。
むろん恋愛成就ではない 仕事がらみの祈願でしたが^^;

これからも楽しみにしています。
by sobubu | 2016-08-17 06:49 | うちごはん | Comments(5)

サイトは広告を含みます。


by sobubu
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31