八宝菜としっとり茹で鷄
2018年 08月 13日
それは、毎年毎年Gが出没するのだ。
今まで住んでいたマンションは新築の時もあったが築20年などのマンションに住んだ事もあり、それまでGなど出たことがない・・・・。
最初の2年は部屋に出た・・・寝れるときベランダを網戸の状態にしていたため隙間から入ったと思われる。それ以降ベランダは閉めて寝るようになったが、仕事から帰って来た時に玄関にいたり、洗濯物の出し入れ等の際ベランダに出た時にGがいるのだ。
もちろんマンションのエントランスやエレベーターにいたことも。
先日私がベランダに出たときの事、すだちも出て数秒したあたりで植木鉢の隙間に顔を突っ込み暴れ出した・・・・
「ヒィィィーーー!おる〜〜っっっ!」
先日私がベランダに出たときの事、すだちも出て数秒したあたりで植木鉢の隙間に顔を突っ込み暴れ出した・・・・
「ヒィィィーーー!おる〜〜っっっ!」
息子に殺虫剤を持ってくるように叫び、すだちを呼ぶ(猫なのでもちろん来ない)
ベランダは8mあるので別の所から息子に『チャンチュール(おやつ)』で呼び寄せて貰って捕獲し、私はベランダ中に殺虫剤をまきまくる。(怖いのでいるらしき場所に近づけない)
ベランダは8mあるので別の所から息子に『チャンチュール(おやつ)』で呼び寄せて貰って捕獲し、私はベランダ中に殺虫剤をまきまくる。(怖いのでいるらしき場所に近づけない)
家の外であろうが専有部分にいると思うとぶっ殺すまで怖くても止めることは出来ない。だけど怖い!!!そして息子はハエさえビビって隣の部屋に逃げるほどのヘタれなため欠片も役に立たず、もうパニックである。
そして死んだのを確認したら翌朝ホウキとチリトリで片付ける(この時点でもプチパニックになる)
そんなGだか今年の猛暑のせいかベランダで2回も遭遇したのだ。
いまでは帰宅した際、エレベーターに乗るとき、玄関ポーチ、ベランダと要所要所でビビリながらチェックしている。
+++
さて、夕食は最近の野菜不足を補うためのこちら。
八宝菜。
といっても8種類あるのかどうか記事を書いている段階でも数えていない。
鶏がらスープを使い切りたくて作りました。
え〜っと、白菜、豚肉、エビ、キクラゲ、椎茸、人参、小松菜、うずら卵・・・ちょうど8種類あるわ。
そして八宝菜といいながら下に焼きそば麺が潜んでいます。
なのであんかけ焼きそばかな・・・。
家で作ると、エビもうずら卵もたっぷり入れられるので何だか嬉しい♩
そして、もう一品はワタシ史上
え〜っと、白菜、豚肉、エビ、キクラゲ、椎茸、人参、小松菜、うずら卵・・・ちょうど8種類あるわ。
そして八宝菜といいながら下に焼きそば麺が潜んでいます。
なのであんかけ焼きそばかな・・・。
家で作ると、エビもうずら卵もたっぷり入れられるので何だか嬉しい♩
そして、もう一品はワタシ史上
最高にしっとり仕上がった茹で鷄。
〈配分〉
醤油 大さじ1杯半
砂糖 大さじ1杯半
酢 大さじ1杯半
ごま油 小さじ1
ごま油 小さじ1
すだちの絞り汁 2個分
ちなみにこの茹で鷄は作って4日経ったものですが、しっとり感はMAXのまま。
今回の材料の一部はこちらの有機野菜を使っています。
お試しセットならとってもお得です。
しかも、なに食べても美味しい!
まだまだ野菜類が残っているので明日以降も使えるわ。
つづく
by sobubu
| 2018-08-13 09:32
| うちごはん
|
Comments(1)