博多の水炊き
2018年 12月 15日
土曜日は2時までできる限りの掃除をしてみたが、まだまだ道のりは遠し。
とりあえず土曜日の大掃除は2時までと決めて、そこからママ友とサウナに行くことにした。
お風呂セット(プラスチックのかごに入れている)をトートバックに入れ、「あ、そうそうCCレモン買わなくちゃ」ってことでコンビニへ。※サウナに入るときにはビタミンCを取るとよいと聞いて、それを実行している。
いつもは絶対に自転車のカギをかけるのですが、CCレモンを買うだけなのでトートバックもそのままに店内に入り目的のものを買った。その時間約30秒程。
そしてお風呂屋さんに着いて中身を出そうとトートバックを見ると、シャンプー・リンス、歯ブラシなどがすべてカゴの外に出ている状態になっていた。
ほんの30秒・・・たったそれだけなのにカゴの中を荒らされるって凄い地域だなと思う。いつもは、商店街に買い物に行ったときなど、肉屋さん、八百屋さん、100均、コンビニ、薬局と3m・5m間隔であっても自転車のカギを都度かけ、面倒だな・・・と思いつつも買った物も手に持ち店内に入るが、やはり気を抜いてはいけない町なんだと改めて思いました。
しかし、コンビニ前でカゴを漁っている奴と遭遇していたら、喧嘩になっていたかもと思うと遭遇しなかったのは良かったのかも。
息子には小さい時に冗談半分で「この辺歩いてるやつの10人中9人はドロボウやからな」と言っていたが、それ位でちょうどよいと思う。治安悪過ぎです。
+++
さて、楽しみにしていた創業36年、本場博多のもつ鍋・水炊き専門店【博多若杉】の水炊き♪
はい、前回のもつ鍋に引きつづき水炊きです。こちらはリピートの2回目♪
前回のもつ鍋の記事
前回の水炊きの記事
もちろん、近所の鶏肉専門店で買ってきた地鶏と鶏ガラスープで取ったスープで食べるのも激旨なのですが、この水炊きは同じ水炊きのカテゴリなのに全く別物です。
また、このぽん酢酢と柚子胡椒が美味しいのです。
ぽん酢は私が知っている柑橘果汁たっぷりのぽん酢ではないのですが、柚子胡椒と一緒になることによって、「これは、このぽん酢じゃなきゃ!」と思ってしまう不思議なぽん酢です。
こちら2~3人前用で鶏スープがたっぷり2袋分に銘柄鶏である「はかた一番どり」という地鶏とつくねが入っています。
鶏肉自体の写真を撮り忘れたので、前回の鶏肉の写真を掲載。
もちろん地鶏なので、歯ごたえもさることながらうま味もすごくあり美味しい。
一応、野菜も用意して(最低限の食べきり)
お豆腐だけは必須です。
スープは解凍しても、コラーゲンが凄いので煮こごりのようになっています。
鍋に入れてスープになるまでしばし待ちます。
もちろん、最初はスープだけで頂きます。
濃厚でとっても美味しい。
このスープは翌朝に雑炊で頂きます。もったいなくて捨てられません。
こちらの鶏肉もスープもとても美味しいのですが、つみれもプリプリでコシがあってとっても美味しい。
袋の角を少しだけハサミで切って、だしながら鍋にポトリポトリと入れながら作ったので手も汚れずよい♪
骨付きもも肉1つでビールが進んで仕方がない。
一応、魚屋さんでぶりとしめ鯖を買ったのですが、野菜や追加でえのき入れたり葛切り入れたりしていたら、水炊きだけでも十分だったかな。
ま、ぶりも脂がのってて、とっても美味しかったです。
ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪
by sobubu
| 2018-12-15 23:16
| うちごはん
|
Comments(0)