モノ
2020年 08月 10日

きのうは久しぶりに外に出たのですが、ホントに暑かった。暑いというか蒸し暑くて「溶ける・・・」というのはこういう事なのか・・・と、数メートル歩いただけでしんど~い。
もう、昼からでもビール飲む!めっちゃ飲んでやる!と思ったが、ランチで食べたパッタイが玉ねぎだらけのなんちゃってパッタイだったため、テンションが下がりブルックリンラガーを2本飲んだのみ。
そのまま息子が大量に使うタオルハンカチを買いに行きました。
息子はコロナがどうとかいう前から1日に何度も手を洗うので、洗面所のハンガーにかけているタオルでは間に合わず、タオルハンカチをカゴに入れて置くようになったのは数年前。
今では日に15枚ぐらい干しているのですが、タイミングがズレて1日半ほど経つと洗濯機の中、干している最中のものも含めて30枚以上あるカゴの中のタオルは空っぽ。
なので、追加のタオルを買うべく大量にタオルが販売されている所へ
小さくて、干しやすく、すぐに乾く・・・そして希望価格は200円以下(が、その条件にあうタオルがない)
結局最終的に見つけた半分サイズの長方形のタオルを17枚購入した。

30分位じっくり探して「よし!これだ!」と思ったものの価格を見ると「あれ?ちょ、ちょっと高い」
よく見たら今治タオルだったのですが、今使っている正方形も今治。
悩んだけど、こちとら毎日何十枚もハンカチタオルを干して畳んでいる手間を考えて買った。
だけど、下のリンクの今治は家にある正方形と同じものですが、1枚当たりの価格が約半額ではないかっ!
だけど正方形だとカゴに収めるには2回畳まないといけないんだな(少し大きいと4回畳むがそれがイヤ)
![]() |

中途半端に17枚買ったのは、在庫がなかったから
(鮮やかなブルーとかオレンジもあったが、色がゴチャッとするのがイヤで買わず)

ということで、モノのハナシから始まったので、ついでに家にあるキッチングッズでも紹介します。
こちらキッチンにあるごみ入れ
料理をしていたりすると小さなゴミが沢山出ますが、それをポンポン捨てるレジ袋ハンガー。
何気に便利。

Tower

こちらキッチン用の小さいごみ入れのラインナップも多いです。
![]() |

こちらは家で一番よく使うニトリのステンレスボウル
ステンレスのボウルって数個買うと万はしますが、こちらのは多分400円もしなかったと思う。ザルは200円台。
サイズよし、価格よし、使い勝手良し♪
サイズ違いも持っていますが、この小さいサイズがわが家では一番いいのだ。

これは野田琺瑯

サイズ違いもありますが、この薄型が便利!
それほど冷蔵庫に余裕がない場合は重ねられるし、冷凍できるし
色々なサイズがありますが、用途に合わせて使いやすい

![]() |

こちらもたまたまですが、Tower 調味料 スパイス容器

上部がスポッと外れるので、めちゃくちゃ洗いやすいのです(ここ重要)
息子は鎌田のだし醤油が一番好きなので、大きい瓶で買ってこの醤油さしに入れて卓上用としています。
左は塩こしょう入れ。

あとは、使う頻度が非常に高いもの
左からにんにくを潰すやつ(正式名は不明で、もう20年以上使い続けています)、ニトリのシリコントング、マイクロプレインのグレーター

チーズも柑橘系の皮も生姜もなんでもスーッと力を入れずにすりおろせるのだ。
![]() |

そして、ミニボウル。
ミニボウルは玉子溶いたり、片栗粉を水で溶いたり、1回分のタレを作ったり便利♪
全部で6つありますが、うち3つは業務用で残り3つはニトリのもの。

これらは「なくてもいい」けどあるととっても便利!そして買ってよかったのキッチングッズです。
+++
おまけ
土曜日は1日中出かけていたかと思えば、きのうはオンラインゲームにより夕方まで爆睡していた息子
彼にはケンタッキー・フライドチキンを買って帰り夕方5時ごろ食べていたので、夜食にうどん

いつもの玉子とじうどん生姜のせですが、カマボコもおまけで入れた。
見ているとこっちまで食べたくなったが、アカン時間なのでガマン。
「他にもうどんの種類あるねんで」と言っても、息子の中でうどん≒コレらしい。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

いつも楽しく拝見しています。レンチンできる琺瑯容器が気になるのですが、どちらのメーカーのものか教えて頂けませんか?
0
容器は野田琺瑯(のだほうろう)のものです、別の方からのコメントで鍋代わりにそのまま直火で温めることができますが、レンジはダメだそうです。誤った情報で申し訳ございませんでした。でも、レンチンより直火の方がいいかな 笑
マイコさん
情報ありがとうございます!!!!!
情報ありがとうございます!!!!!

私の兄もタオルは1度しか使いません。
亡くなった母も洗濯の多さに困って小さなタオルハンカチを沢山買ってきてました。
いま、、、、
母が居なくなって兄が洗濯担当なのですが!
人数の割に洗濯物多さにびっくりしています。
亡くなった母も洗濯の多さに困って小さなタオルハンカチを沢山買ってきてました。
いま、、、、
母が居なくなって兄が洗濯担当なのですが!
人数の割に洗濯物多さにびっくりしています。

こんばんは。
いつも読んで楽しませていただいております。
キッチングッズですが、にんにくはにんにく潰し、しょうがはマイクロプレーンのグレーダーで擦り下ろしているのでしょうか。
擦り下ろし器だと器具に沢山残ってしまって不満なので何か良い商品を探していのですが、使い分けはどうされていますでしょうか。
いつも読んで楽しませていただいております。
キッチングッズですが、にんにくはにんにく潰し、しょうがはマイクロプレーンのグレーダーで擦り下ろしているのでしょうか。
擦り下ろし器だと器具に沢山残ってしまって不満なので何か良い商品を探していのですが、使い分けはどうされていますでしょうか。
凛々さん
にんにくを潰すのは「みじん切り」にするもので、厳密には押し出しながらみじん切りサイズになっているものです。なので主にパスタを作るときに使用。
マイクロブレインは繊細なすりおろしにいい感じで若干細長くカットされます。器具に残ってしまわないようにするには洗いプラスチックの大根おろし器が一番いいかも。バンバン叩いたら取り残しも少なくなりますし。
にんにくを潰すのは「みじん切り」にするもので、厳密には押し出しながらみじん切りサイズになっているものです。なので主にパスタを作るときに使用。
マイクロブレインは繊細なすりおろしにいい感じで若干細長くカットされます。器具に残ってしまわないようにするには洗いプラスチックの大根おろし器が一番いいかも。バンバン叩いたら取り残しも少なくなりますし。
by sobubu
| 2020-08-10 09:26
| その他
|
Comments(8)