人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大学生の息子とまいにちのゴハンや、他愛のない日常を書き留めています。過去ブログはこちら   http://sousou14.exblog.jp/


by sobubu
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

じんべえ




じんべえ_a0258686_10175923.jpg




普通の家にはどこにでもあるが家にはないものが2つ。
それは土鍋と炊飯器。

厳密に言うと炊飯用の土鍋ならある、それは長谷園のかまどさん。

長谷園 かまどさん




炊飯器がない理由としては炊いたあとにジャーに入れっぱなしにしている米が嫌いなのだ。

外食なら許せるが、家でわざわざ多めに炊いて翌日も保温した米を食べるなんてことは皆無なので炊飯器自体不要なのが理由なのですが、息子は炊飯器というものがわが家に存在したことがないので、そもそも認識していてもどういうものなのか知らない(ハズ)


で、土鍋。

アルミの「うどんすき」につかう鍋と同じアルミの「ちゃんこ鍋」なんかに使う鍋があるが、いずれも2人だとサイズが大きすぎ。


もちろんどちらのアルミ鍋もとっても品質のいい(どこかの匠が作った目ん玉飛び出る価格のやつ)で25年は使用しているが傷みはない。だけど2人~3人で食べる土鍋が欲しいぃぃぃ~!と思い「買う!」と決めてからも既に3年以上は経過している。


いや・・・ホントは何十年も前からずっと欲しいと思っていた土鍋はこちらのコレ
三重県伊賀市に江戸時代から続く伊賀焼「土楽」



土楽





若い頃にふらっと立ち寄ったとある小さなお店で見かけたのが初めてで、ステキなフォルムと重厚感のある平たい土鍋を見て一目ぼれ。

お店のおばちゃんも「これを使って焼いたステーキとか無水で蒸した白菜は”そもそもの”味が違う!」と説明してくださった。

有名すぎる土鍋なので知っている方も多いと思いますが、ご存じない方は、伊賀焼「土楽」について記載されています。


本まで出ちゃってます。

一年中使える!ご飯炊きからローストビーフまで スゴイぞ!土鍋




でも、そんなに欲しい土鍋を買わなかったのは、タイミングが合わなかったから。
欲しいと思ったときに「よし、買いに行くぞ!」というものではなく、なくても鍋も食べられるし必須のものでなければ優先順位は下がり気味(そもそも高価だし)


そんなこんなで、ここ3年ほどは本気で土鍋を探してました。
とりあえず伊賀焼「土楽」は大きいので却下。


でも、欲しい土鍋ってなかなかなかったのですが、先日ハルカスで「たぶんないダロウ」と思いながら一応見に行ったらかわいい土鍋を発見。


豚が3匹並んでいる土鍋で蓋の取っ手になっています。
めっちゃ気に入りましたが、しかしこちらもやはりサイズが大きくてムリ。


左奥には「かまどさん」も陳列されていました。
じんべえ_a0258686_10225207.jpeg


が、隣には二回りほどサイズダウンした土鍋があり、上にはジンベエザメが(なんじゃこりゃ 笑)
蓋の取っ手がジンベエザメ。

サイズもちょうどいい!
買おうかと思ったが、友達が隣の商業施設のHoopにいるのでクールダウンもかねて移動。
じんべえ_a0258686_10231541.jpeg



しばしブラブラした後、「土鍋を見て欲しい」と再度ハルカスに戻って「これ!」と指さすと、なにこれー!めっちゃいいやん!!!と、絶賛。


しかも・・・・しかも、、、友達が「誕生日何も買ってないから買ってあげる」とな・・・
まじーーーーーっっっ!?



思いかげずも友達が誕生日のプレゼントとして買ってくれたのであった。(ちなみに我が家にあるル・クルーゼの鍋も20年近く前に彼女が買ってくれたもの)

この土鍋も何十年も使い続けることが出来ると思う。
数年来探していた念願のサイズでステキな土鍋がうちの土鍋になったのであった。
じんべえ_a0258686_10040155.jpg

ちなみにこちらのラインナップはぶたさん以外にも様々な動物パターンがありました。

ま工房 取手付土鍋






たまたまですが、この日は豚しゃぶにする予定だったので土鍋を使いましょう♪
美味しそうな豚ばら
じんべえ_a0258686_07020602.jpg

おいしそうな豚肩ロース
じんべえ_a0258686_07020017.jpg

おいしそうな大根
じんべえ_a0258686_07021317.jpg

野菜をひたすら切って、切って、切って。
豆腐は近所の八百屋で買った京都の鍋用の豆腐。
じんべえ_a0258686_07022281.jpg

新鮮な秋刀魚も買ってたので塩焼きに。
じんべえ_a0258686_07064587.jpg

朝買って冷蔵庫に下処理も何もせずに冷蔵庫に入れていたのに、新鮮そのもの!
やっぱり魚は魚屋だわ!
じんべえ_a0258686_07064412.jpg


野菜は実際には写真の倍量ありますが、刻んでいるのですごく嵩高いだけで、この量でも楽勝です。
じんべえ_a0258686_07094114.jpg

野菜たっぷり、美味しい豚肉と秋刀魚も食べてまんぷく&満足。
じんべえ_a0258686_07135137.jpg


ごちそうさま。



よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング



レシピブログに参加中♪






Commented by vivian at 2021-11-04 13:21 x
素敵な土鍋が仲間入り♪
最初、鉄鍋だとばかり。
土鍋好きなので釘づけ~!
伊賀焼「土楽」、我が家にもあります。
越してからIHキッチンとなった為出番は少なめ。
雲井窯のも持ってます。
勿論かまどさんも。
同じく炊飯器で保温のごはんが苦手です。

何時も楽しみに拝見しています。
リッチな食生活、お料理に麩脱帽。
Commented by sobubu at 2021-11-06 22:22
> vivianさん
わお!「土楽」、お持ちなんですねっステキ!!!
「雲井窯」の土鍋もですかっ、いいなーいいなー。

炊飯器のごはんって1時間もかけて炊いているのは何でか不思議です。
土鍋なら浸水した後は10分~13分もあればサクッと炊きあがるのに。
でも、炊飯器の中でもガスの炊飯器は美味しいと思う、あれもサクッと炊き上げて保温機能がないやつがいい。
by sobubu | 2021-11-02 07:14 | その他 | Comments(2)