ALSOKとイタリアン
2021年 11月 28日


息子は小学校の4年生になってからカギっ子となったのですが、(それまでは学童保育)彼は前夜に全て準備してから寝る習慣があるので中学校の頃までカギを忘れたことは1度もなかった。
が、1年前、私の誕生日に友達とごはんを食べに行ったとき、梅田のお店でまさに「カンパーイ!」とやった時に「カギ持って出るの忘れた」と電話がかかってきたことがありその時は友達の家に遊びに行って貰った。
そして、今回は有馬温泉で温泉に入る直前に「カギ持っていくの忘れた」と。
いや、絶対にムリやし。
友達の1人に念のための合鍵を預けているが彼女は仕事中。LINEで連絡はしたが17時を回らないと返信はないだろう。
息子にはどこかで時間を潰して貰って、自宅から彼女の職場まで取りに行くように指示。しかし彼女の事だ、連絡がついたらすぐに飛んできてくれるだろう。
もしダメな場合は、家の近所で会社を経営している友達に連絡し泊めてもらう提案した。(ほんの数日前にカギ預けようと思っていた所だった)
で・・・・ふと思い出したのだ!
もう1つ、合鍵を渡していることを!
それは・・・・いち、に、さん、しっ!ALSOK!
今の家に住んだ時に契約して預けていたのだ。
本来、ALSOKでカギを開けられるとは知らなかったが、今のマンションに住んだ直後にカギをなくした家族がALSOKに来てもらっていたことを思い出したのだ。
なので管理室に行って「カギを忘れて学校に行ったが、親は旅行に行って不在」という事を説明し、ALSOKに連絡してもらうよう伝えた。
すると、息子の学生証と私の電話照会により来てくれることとなり、カギを開けて貰い息子はなんとか家に入ることが出来たのであった。
温泉に入りまくってサウナも12分×3回、8分を2回堪能して、そんなにお腹空いてないけど夕食へ

お風呂上がりのビールは、友人がスサノオで私はポーター。
六甲ビールは美味しい。
こちらはイタリア産プロシュートときのこのマリネ、有馬山椒香るバルサミコソース
下にはマッシュポテトだったかな・・・

海老とレンコンのムース 白菜のブラザーレ柑橘風味
海老のムースが、海老そのものを食べるより海老風味がして美味しい。

ソースがバターたっぷりで香りもよく美味しかった(白菜は白菜だったけど)

こちらは米粉パン。
オリーブオイルで食べても美味しいけど、バターも貰います。

お風呂にガッツリ入ったので、ポーターをもう1杯。
これぐらいの量なら、5口でなくなりますぜ。

炙り秋刀魚とトマトのスパゲッティーニ 海苔の風味
秋刀魚も美味しかったしブルーチーズかと思いましたが、海苔の味のするアラレがいい味出してる。

北欧サーモンのグリル 淡路牛乳を使った軽いバターソース
このサーモンが一番美味しかった♪
表面だけ炭で焼いたサーモンは、中はしっかりレアで、こちらもバターソースが美味しかった。

お口直しのソルベ
毎回何味か忘れるのですが、多分シソだったと思う。

小鴨のアロッスト 茄子とひよこ豆のストゥーファート
これ、名前だけじゃ何の料理かサッパリ分かりません。
要は小鴨のローストに炭ソースでした。炭のソースは何味かサッパリわからないぐらいの薄味で、なくてもよかったと思う。

デザートはモンブランにしようと思っていましたが、アップルパイをチョイス。
横にあるのはサツマイモのスープ。
甘いものは美味しい。

部屋に戻ってレモンサワーを1/2本だけ飲んだが、やっぱり枕が変わると眠れない。
最後に時計を見たのは3時前。
何度も泊まっているホテルなのに毎回、毎回寝不足になります。
![]() |

![]() |

5時過ぎに起きて、ゴロゴロと温泉に入ることができる6時まで時間を潰したら温泉へ移動。
部屋は1階だったのですが、エレベーターで4階に上がって、本館へ移動して、更に別のエレベーターで7階に移動。館内が迷路のようになっているため、迷子になっている人が多い。

朝一なので貸切り方思いきや、目の前に老人数人(嫌な予感)
そして女湯ののれんをくぐると10人ぐらいの老人が各々のグループでぺちゃくちゃ喋りまくっていた。
眠いし露天風呂に静かに浸かっていたいが、湯船でもしょーもない会話がうざい。
「黙浴」のポスターや文字は絶対に目に入らないんだと思う。
しばらくは我慢していたが、つまらない会話が一向に止まることがないので仕方なく移動。たぶん7時スタートの朝食前のひとっ風呂浴びるためのこの時間なのだろう。

7時半になったら、風に当たるため外へ
温泉から出たらまだまだ汗が出るので風が気持ちいい。
朝はやっぱり静かなのがいい。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪
by sobubu
| 2021-11-28 07:55
| そとごはん
|
Comments(1)