
先日COSTCOで買った厚切りの豚ロース肉(三元豚と書いていたと思う)
牛肉も買って豚肉も買って・・・・ひとつずつ厳重にラップしてジップロックに入れて冷凍しましたが、もともとある商品も含めたら冷凍庫がパンパンになってしまいました。
とりあえず冷凍せずにまずは2枚だけ焼きましょう。
味付けはシンプルに塩こしょう。
焦げた表面の香ばしさと滲み出た脂と肉汁(ただしくは豚汁? 爆)で塩こしょうだけなのにソースのようになっています。
もちろん作り置きのステーキソースで食べてもいいけど、そのままでもじゅうぶんな美味しさ。
肉のブランドには特に興味ないけど、Costcoの肉類はうまし。

こちらは前日と全く同じ(お皿が違うだけ)のトマトとブロッコリー
ブロッコリーは多めの塩で茹でているので、そのままでも美味しいけど今回はマヨ付きにしました。
ブロッコリーの価格もすっかり落ち着いて家計によし。

汁は昆布と鰹出汁に若芽、九条ネギ。
サッパリ。

![]() | コロボックル 水筒 サハラ 2WAY 0.6L ウサギ MBR-B06G AR
|

![]() |

+++
おまけ
平日ランチに食べたステーキ。
150g980円、300g1,500円か、う~ん。中途半端。
150gじゃ少ないし300gは多い・・・・230gとかにしてくれればいいのに・・・。
でも、ここはやはり300gでしょう!

出てきて、なぜいきなり300gに飛ぶのか分かりました。
要は150gが2枚・・・ダブルで来るってことなのね。最初は残してもいいや、と思って注文したがサクッと全て食べた。
ハッキリ言って余裕やな。(そんな自分が怖い)
ちなみに300gも飛ぶように出ていたので注文率も高いのだろう・・・・まぁ全員男性でしたけど。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

かな~り昔の話になるが、校外にある結構老舗のイタリアンがあり、そこでムール貝のワイン蒸しを注文するとバケツのような大きな容器にどど~ん!と出てきて、その豪快なビジュアルと美味しさに感動したものです。
それまでムール貝≒たいして美味しくない。というイメージだったのですが、ここのを食べてムール貝が大好きになった。そのお店はワインも飲むと2人で3万円ほどするので、私にとっては高級なお店でしたが、食べたけりゃお金なくても行くという若いからこそ通っていたお店でした。(今では絶対に行かない、いや、行けません)
という感じで当時付き合っていた彼氏や、女友達と一時期「また?」というぐらいに通い詰ていました。
ま、女友達と行くとワインなんて注文しなかったし、お酒もそれ程飲まなかったので(ひたすら食べていた)めちゃくちゃ高いって訳でもなかったかな。
でも、ここ最近はイタリアンでムール貝自体あまり見ないし、注文しても「なんじゃこりゃ」というような寂しい量と味。それでも、息子もにんにくの効いたムール貝が好きなので、真空パック&冷凍のもの買ってみた。
とりあえずはパエリアかパスタに・・・と考えてまずはパスタにしました。
息子に「今日のごはん何?」と聞かれ「ムール貝のパスタ」というと「ムール貝?やった!」との反応。(買って良かった)

ベースはパセリたっぷりのペペロンチーノ。
タップリと言ってもいつもの1/3しかパセリ使ってないけど・・・・笑

ここにムール貝(冷凍だけど味が付けてありスープも入っている)を絡めてしばし煮詰めて貝が開いたら完成。
超簡単!しかも家で作ると安いっ!
2人前200gをムール貝と共にパスタのお皿に入れたらのりきらないので別の器でも出す。

全てテーブルに出す前に「食べ始めてもいい?」とおなかペコペコの息子に聞かれ「いいよ」というと
ずるずる~、ずるずる~!と凄い音が。
他のものも出している間に、マサカの1/5を食べた後だった。早すぎやろ・・・・しかもオカンの分は?・・・・回ってこなかった。
でも、パスタの下には美味しいスープがたっぷりあるのでバケットを浸して食べるとおつまみに良い!
結局私はバケットが夕食になりました。

今回のトマトは当たり!めちゃくちゃ甘くて美味しいトマトだった。
息子は「トマトに塩振って食べたら最強やな!」といって殆ど完食。

![]() |

![]() | ビタクラフト フライパン スーパー鉄 ウォックパン (24cm 28cm) 鉄 フライパン 中華鍋 Vita Craft super iron 錆びにくい IH対応 【レビュー特典付】 日本製 |

ところですだちくん
くれ〜、くれ〜とばかりにテーブルに乗ったり周りをウロウロ。それを無視してもぐもぐ食べていたら諦めたのか遠くからじっと見つめている。
でも。よく見ると恐ろしいほどの極悪顏でこちらを睨んでいた・・・・

カメラを向けたから少し表情が変わったけど、それでもこんな感じ。
悪っ!

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

はい、久しぶりの炙りチーズサーモン。
Costcoのサーモンは美味しいので、買ってきたら一度はコレを作ります。つか、必ず作ります。もともと私がサーモン・鮭の刺身系は、あの独特の臭いと味が嫌いだったのでめったに食べることはなかったのですが、Costcoのサーモンを試食して食べられるようになりました。(キライを克服した)
こちらの切り身はバカでかくて高いけど、臭みも全く感じないので私でも食べられるのだ。
そして、回転寿司でサーモンの味を刷り込まれている息子。
寿司のあるところなら必ずサーモンを食べるぐらいに好きなので、彼にとっては我が家で食べるあぶりチーズサーモンももちろん大好き。あるいみ、こちらはオカンの味になっていると思う。多分、大人になってこう思うだろう・・・
「うちのオカンって炙りチーズサーモンよく作ってたよな・・・なんであんなの作ってたんだろう、でも美味しかったな」なんて。 笑
さて、なんちゃってであっても一応お寿司なので、お米は固めに炊いて、ふんわり崩れるぐらいに握ってます。

これをお皿にズラーッと並べてから、スライスしたサーモンを並べます。
見た目もオレンジでキレイです。
そしてチーズをだだ~っと並べたら、バーナーで炙る!炙る!

お米だって炙られて焦げちゃってるぅ。
醤油も小皿に出してるけど、上から醤油をたらーっとかけてパクっと食べればおいしーーのだ。

![]() | 【ポイント5倍!!!エントリー必須!3月24日20時~29日1時59分まで】一枚で抜け感スタイル。裾タックドレープトップス・3月24日20時~再販。『拘りの前裾タックがお洒落の決め手。』## |

![]() |

+++
おまけ
かなーり前、友達と買い物のついでに寄ったラーメン屋さん
私は前回食べたものと同じゆずと大根おろしが入っているものを注文したのですが、なんだか別の店舗で食べた方が美味しかった。
こちらの店舗は2人とも中国系らしき人がペラペラ喋りながら作っていた・・・

先日久しぶりにCostcoへ
15年近く1か月に1度は通っていたけど、もしかして今年初のかも。
大抵は食料品を買う月と洗剤や家庭用品を買う月とが交互になっていました。
今回の目的は肉、サーモン、そして息子からのリクエストの海ぶどう。
だけど久しぶりだったので肝心の肉は目的の部位であるリブかサーロインを買うつもりが、プライムという名前に惑わされて肩ロースをカートに入れた模様。どうりで安いしデカい訳だわ。
フツウだと一目でわかるサイズの違いなのに「プライム!プライム!」と、そこに集中してしまい間違えた・・・
って、ことで肩ロースをステーキのようにカットするのは難しいのでサイコロステーキにしました。
野菜は、アスパラとピーマンと玉ねぎ。

ホットプレートを出すのが面倒だったので鋳物のプレートでこじんまりと焼く。
ただ、やはり肩ロース
「柔らかっ!うまっ!」と思う部分と「脂っこい!」と思う部分「す、す筋が~!」と思う部分があり、それはそれで歯ごたえが変わるのでいいかもしれないが、やはり「柔らかくて美味しい~!」が最後まである方がいい。
次からはちゃんと見て、リブかニューヨークカットを買おう。
残った肩ロースはローストビーフに・・・って、買って帰った時に即時全てカットして冷凍しちゃった。(仕事早すぎ!)

ちなみに、1年近く前に買ったこのプレートが何気に2人暮らしだと役に立つ。
取っ手がないのでパエリアにもよし、ハンバーグをオーブンで仕上げるのもよし、ステーキにも良し♪
蓋もあり、蓋の部分もステーキ焼いたりできるようになっています。
メーカーは日本製のOvjectというもの。
![]() |

と、トップのサーモンのカルパッチョ
薄くそぎ切りにして、塩こしょうにエクストラバージンオリーブオイル。
レモンは横に添えてガンガン絞っていただきました。

ところで写真に写っている粒こしょうはかなり前に買ったもの。ここぞとばかりに出してきたが、いつものなまぐさが出て砕かず粒ごと振りかけた。
モチロン歯で割って食べると胡椒の美味しさが存分に味わえるんだけど、いかんせん硬過ぎた・・・当たり前だけど粒こしょうはそのままは頂けない。
でも、サーモンのカルパッチョもよい♪
+++
![]() |

![]() |

おまけ
Costco帰りにカルディ(コーヒーと輸入食品のお店)に寄って買ったこちら
(一部Costcoの商品も混ざってます)

アップで。
この和え麺っぽいのが無性に美味しそうに見えたので買っってみました。
2人なので2袋買ったが、これどう見ても一人で2袋はいけそうな気がする。
いや、絶対いけると思う!

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

きのうは結局1時間ほどの睡眠だけだったので、定時に帰宅しご飯食べて9時過ぎにサクッと寝た。予定では4時ごろ起きて昨夜できなかった事をするつもりだったのに6時まで爆睡。
寝過ぎてしんどいわ。
さて、今年初のホタルイカ。
小ぶりだけど軽トラックのオヤジの店で買ったので美味しかった。

ついでに買った・・・というか買わされたまぐろはいまいちだったな。
ちょっと水っぽかった。息子は食べず私が1人で食べました。
私がまぐろばっかり買ってくるので息子は辟易している。

タラモサラダの手抜きバージョン。
粉吹き芋を作って、たらこマヨネーズタイプになっているやつをにゅるにゅる出しただけ。

![]() | [Rakuten BRAND AVENUE]ストレッチテーパードイージーパンツ DOORS アーバンリサーチドアーズ パンツ/ジーンズ【送料無料】 |

![]() | 2018 ss ブラウス麻風 カットソー 清涼感 シャツ トップス 無地 薄手 吸湿性 袖折り返し 体型カバー【メール便発送】【10~14営業日発送予定】 |

アスパラベーコン


私はこれを入れます。
私のうどんには九条ねぎではなく普通のねぎで、ただしこちらもてんこ盛りで♩ねぎキライな人には耐えられん写真だろう。 笑
![]() |

![]() | 月間優良ショップ受賞店★【タオルケット・シングル・今治】【送料無料】人気の上質・今治織のタオルケット!ロマンス小杉 今治織りタオルケット タオルケット 綿100%タオルケット 無地タオルケットシングル |

こちらはほうれん草を炒めたものに温泉玉子をON!

家にあるハンパな材料を使って晩ごはん
スーパーに行くとつい安いものを見つけてはカゴに入れてしまうので「あっ、食べなくちゃ」と追われることも多々あります。
でも、買ったはいいけど翌日には食べたくなかったりするとまた次の日へ。
帰るのが遅くて八百屋さんも開いていないことが多いので「買える時に(安い時に)買っておこうとなってしまう。
しめじも1つでいいのに、2つで◯◯円の時に買ったもの。
半端に残ったうす揚げとともに出汁炊きごはんに。

息子のお弁当用に買っていた骨なし塩鯖も、もう春休みになったので食べてしまいましょう。大根おろしが欲しいけど、ここで大根を買いに行ったらまた余計なものを買ってしまうのでがまん。

![]() | 今治タオル タオルケット レブラン2 タオルケット ダブルサイズ (約190cm × 210cm) 送料無料 (ギフト 今治タオルブランド認定 日本製 国産 今治製) 名入れ・刺繍は要別途料金 |

![]() |

先日のハンバーグのたねを残していたのでピーマンの肉詰め。
ちょうど1袋のピーマンで使い切ったので満足♩
タレはヘルメスソースと自家製の橙ポン酢。

ポン酢は約1年前に作ったものですが、「2年寝かすといいよ」と言われたものの、1本はすぐに使い果たしてしまい、残り1本はガマンして寝かせていたもの。
まろやかになってこれはこれで美味しいけど、作って少し経ったものの方が酸味が立って美味しかったかも。(なんせわが家は柑橘LOVEなので)
でも買ったポンズ並に美味しいと思う(自画自賛)
自家製ポン酢の記事はこちら

と、ピーマンに戻って。
かなり焼きすぎた感はありますが、これ9割は息子が食べました。
野菜食べてくれると嬉しい♩

これも残り物の小松菜の煮浸し。
年取ると共に揚げが好きになっていってるわ。

+++
おやつは息子の好きな赤福
今では食べるようになったけど、私が子供の頃はあんこを全部とってお餅だけ食べていた。もう小豆も嫌いだしあんこも大嫌いだったのに息子は平気みたい。
平気というより大好きなんだろう。苺大福も先日のひな祭りの日に買った桜餅もよく食べる。

私はこっちの方が好き。
生クリーム♩

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪
春分の日の祭日は、サウナすら行かずに家でゴロゴロ過ごしTV三昧(ほぼ点けているだけ)でしたが、とある名前も覚えていない番組で「親子丼」のお店が紹介されていました。
もうその見た目がめちゃくちゃ美味しそうで、私は滅多に食べない親子丼ですが気分はもう親子丼。
「よし、今夜は親子丼だ!」と隣駅にある鶏肉専門店にを買いに行くつもりだったのですが、強風吹き付ける余りの天気の悪さにさすがの食い意地の張った私の気持ちも萎んでいき、行くのをあきらめたのだった。
よって、きのう近所のお肉屋さんで買ったさくら鶏で親子丼を作りました。

玉子 2個
鶏もも肉 1/2枚(お好みで増減)
昆布とかつおの出汁 80cc
麺つゆ 大さじ1~1.5
※麺つゆは濃縮4倍のものを使用
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1杯半
三つ葉
<作り方>
1 鍋(丼専用の鍋)に出し、麺つゆ、砂糖、みりんを入れて火にかける
2 ふつふつ煮立ってきたらウズラ玉子サイズにカットした鶏肉を入れる
3 完全に火が通ったら、火力を最強にして、軽くといた玉子を回しかけ15秒したら火を消す
4 丼にごはんを入れて、3を丼に移す
5 上に三つ葉を散らしたら完成です
玉子は半熟とろとろで、鶏肉ゴロゴロ入ったツユだく親子丼です。
久しぶりに食べたけど美味しい親子丼でした。

こちらは豚の角煮。
これも滅多に作りませんが、豚ばらが安かったので作りました。
普通は入れないと思いますが大根も投入して一緒にコトコト。
こちらは九州の醤油(母ゆずり)を使っているので濃い色に仕上がっていますが、これがいい。

野菜は最近はどこでも100円で売っている小松菜
安いし栄養価も高いし、美味しい。
うす揚げと共に出汁と醤油、みりんでサッと煮びたし。

+++
![]() |

![]() | サブヒロモリ ミコノス タイトランチ1段 お弁当箱 1段 ランチボックス メンズ レディース 弁当箱 お弁当箱 500ml |

さて、すだちも3月で1才になりました。
ある程度成長した5か月でわが家にやってきたので早いものです。
すだちは私がベランダに出るたびに一緒に出てくるのですが、私が部屋に入る際にまだベランダでゴロゴロしておきたいのか、入りたくない素振りをしている時はそのままベランダに置いたまま室内に入っていた。

ベランダの塀自体私の胸の高さより上なので「飛び乗れない」と思っていた・・・・
んがっ
息子が「うわぁぁぁ~!ヤバいっ!ヤバいって!見てみて!」というので外を見ると塀の上を歩いる!!
アニメのように目が飛び出るほどビックリするとはこの事である。
ベランダに出て抱きかかえると普通になすがままだったので良かったが、この日からすだちはベランダ禁止となったのであった。
出せ〜!

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪
家に豚ロース薄切りがある、紫蘇もある、チーズもある。
ならばアレだな・・・・でも何気にめんどうなんだよな・・・・・でも息子はきっと喜んで食べるだろう。ってことで、豚肉のしそチーズフライ!

しかし・・・こ、これが極薄のロースだったため広げるのに20分ぐらいようしてしまった。
大葉とチーズを巻いてフライにするだけでも面倒なのに、この薄さは想定外であった。
豚肉広げて軽く塩こしょう
薄いから2枚使おう
紫蘇とチーズを乗せて
巻く
結局全部仕上げるのにさらに20分
この時点で塾から帰宅した息子が「お腹空いた~!今日のごはん何?」と帰ってきたではないか。ヤバい!早く衣付けて揚げなくては!
結果、これ作るのに1時間はかかってしまった・・・・
でも、手間はかかるが薄いお肉が軽くてちょうど良かった。
チーズはチェダーのスライスチーズを折りたたんで、1個につき1/2枚使用しています。ここはレモンを絞って塩で、息子はヘルメスソースで。
アツアツはチーズがとろけて紫蘇がアクセントになってうまし。

葉っぱが残っているのでサラダ。
モッツァレラを追加して、キユーピーのマンゴードレッシングをかけてみた。
息子はマンゴーが好きなので買ったけど、全くマンゴーの味も風味もなく・・・う〜ん、いったいどのあたりがマンゴーなのか分からなかった。

![]() |

![]() |

副菜は納豆とオクラ。
納豆を1品と数えます 笑

そして赤だし
とんかつ食べたら赤だしというイメージから。
今まで赤だし出してもそんなに飲まなかったけど、きのうはお代わりしていた。
完璧味噌汁すきになったのは間違いない・・・
赤だし飲んで無性に味噌カツが食べたくなったのでした。

+++
おまけ
太陽の光が入ってくると気持ち良さそう。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

久しぶりにキムチ鍋が食べたくなり息子に伝えると「鍋はいや」と言われ「なら何がいい?」と聞くも「ん〜、ハンバーグとか」との返事。それは「とか」じゃなくて、それはハンバーグですやん。
夕食は、ほぼ息子中心なので作りますよ、ご要望にお答えして。無骨な見た目だけど、それこそ私好み♩軽く焼き目を付けたらあとはオーブンに入れて仕上げています。
パン粉を使わず美味しい食パンを代わりに使って、生の玉ねぎがたっぷり入っています。そしてタレはオニオンソース。醤油ベースなのでご飯に合います。

ハンバーグの材料はこちら。
<材料>
牛ミンチ 150g
豚ミンチ 100g
玉ねぎ 中サイズを半分強
食パン 4枚切りを2/3
玉子 Lサイズ1個
塩コショウ 適量
Johnnys(ジョニーズ)ガーリックシーズニング 大さじ1
牛乳 50cc
玉ねぎソースはこちらの自家製オニオンステーキソースをご覧ください。
サラダは野菜をいろいろ買ったのでてんこ盛りにしてみました。
滅多に買わないレタスとサニーレタスを買ったけど鬼のような量になってしまった。この更に10倍にもなっている・・・多分食べきれない。

キッチンで写真撮ると光があるけどテーブルには届かないので、あまり綺麗に撮影できない。でも美味しいサラダでした。
そして、とうもろこしゴハン。
以前いただいたとうもろこしを厳重にラップとジップロックで包んで冷凍していたものを使用したけど十分美味しかった。

お味噌汁は豚肉と玉ねぎにえのき。

+++
おまけ
先日土曜日に友だちとのランチを済ませた後は所用により電気店へ。
用を済ませた後はPCなどをブラブラ見ていたのですが、ヒールのある靴を履いていたため足が疲れ、「足が痛いから少しだけ座らせて」と友達に訴え、店外の階段の踊り場にある長椅子で休憩することに。
すると、目の前で50代後半ぐらいのオッサンがお店の若い店員と話していたのだが、聞こえてくる内容が「そうじゃないでしょ!」「その言い方はなに?」とクレームを付けている所だった。
そのおっさんの風貌は、見た目はコンピューターに詳しそうな白髪混じりのオッサンでメガネをかけ神経質で理屈っぽい感じがにじみ出たような男だった。
店内ではなく何故階段で?と思ったが、若い女性店員は根気よく相手をし、最後に「これで宜しいでしょうか?」と場を離れようとすると「これで宜しいとはどういうこと?何その言い方は」と、またまたしつこく文句を言っていた。
大変やな・・・止めてあげたいけどなんでそんな事になっているのか背景が分からないので立ち入ることはできない。そして、グダグダと5分ほど経った後、店員はやっと解放されたらしくその場を後にした。
と、そのオッサンは私の座っている所に来て、「そこ(私たちが座っている所)に座りたい」と言ってきたのだ。もちろんスペースがあれば寄るけど、その長椅子は2人は座れる程度の長さしかなく3人だとキツい。左端を見たら10㎝ぐらいしか空きがないのにそれを判った上で言ってきたのだろう。
何もなければ「どうぞ〜」と言って席を譲るが、さっきの場面を目に前で見てたから
私「は?無理」と言った。
オッサン「なんで?」
私「だって空いてないし、上にも下にも踊り場に椅子あるからそっちに行ったら」と伝えると、オッサンは「なんでココに座らせないんだ」「あんたらの椅子か」等と今度は私に文句を言ってきた。
見ると片手に缶チューハイを持っている。
「酔っ払いやんか」
「この幅で2人以上無理やろ」とオッサンを相手にもせずに伝えると。今度は「この椅子が『2人掛け』やと誰が決めたんや!」と脅すように言ってきた。
ほほぅ・・・・そういう理屈で来るか。さっきの子にもそうやって理詰めであーだ、こーだと文句言ってたもんね。
「はいはい、もうエエって!あっち行け」と対応していたが、(座ってPCの価格を調べていた)その屁理屈にイラッと来た。
なので屁理屈も言えなくなるまで、この椅子の形状を伝え、酒飲んで人に絡むのを止めろと伝え、最後に「それでもここに座りたければ、この隙間に座れ」と言うとオッサンは言い返せなくなった。そしてごちゃごちゃ文句を言いながら去って行った。
そして数分後店内に入ると、今度は別の若い男の店員に文句を言っていた。
難儀な酔っ払いである。
と、日頃の鬱憤を酒飲んで赤の他人に文句を言って憂さを晴らすしょーもないヤツだと思いながら「あれ?」と、嫌味コメントを残す輩と通じるものがあると気づいたのであった。
ま、面と向かって言うだけ酔っ払いのおっさんの方がマシか。
ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪
過去の関連記事はこちらをクリック 一人料理教室タノシオイシ