

毎日発生する息子絡みの洗濯物がすごい。
2人暮らしなので、本来それほど発生しないと思われるがそうはいかないわが家
でも、どうせ毎日必ず洗濯物はその日の汚れ、その日のうちになので。
よって、家に帰ってきたら玄関から部屋を突っ切ってからベランダに出て洗濯物を取り入れること。
そして、息子がお風呂から上がったら、すべての汚れものが出切った状態になるので最後に洗濯物を回し手干す。そんな感じで日々サイクルが回っているのだが、体操服だけが洗濯物を干し終わってから出していないことに気づくことが多く、寝る前などに「体操服洗ってくれた?」などと聞いてくる。
くーーーっと、思いつつ洗うことになるのだけど、金曜日の朝、ふと、体操服を洗っていなかったかも・・と思い息子の部屋に行って体操服を出して洗って干した。
すると家を出る直前の息子が「あれ?体操服入ってない!!!!」と叫んだ。
「えっ?さっき洗って干したばっかりやで」というと、「は?今日体育の日やねんけど!!」
半袖上下は予備があるけど、長袖上下は上下1セットしかない。なので、ヤツは半ギレ状態で濡れたままのジャージを持って行ったのであった。
そして昨夜、ジャージの入っているバッグを見たら濡れたままのセットが入ったままだった。めちゃくちゃ寒かったのに濡れたままのジャージで体育したのに、「息子は全然大丈夫やった」と言っていた・・・
息子は寝る前に必ず翌日の準備をきっちりしてから寝るのだが、体操服はそのままなのか、新たに用意したのか区別がつかないので困るわ。
+++
さて、夕食は、友達がコストコで買ってきたのを分けてもらった鶏むね肉。
むね肉はめったに買わないのでコストコのむね肉自体買おうと思い浮かんだことすらなかったが、これが焼いてみたらめちゃくちゃ美味しいむね肉でした。

塩焼きにして、最後は酒蒸しにしただけだけど「んっま!」と思わず言ってしまった位美味しくてビックリ。もも肉や手羽先は買ったことがあるけど、そこまでうまいと思ったことはなかったのに。(美味しいのは美味しいけど「!」とは別にならたかった)
このむね肉のポテンシャルが高かったのか、たまたま塩焼きにしたのが良かったのか、酒蒸しにしたのが良かったのかは謎。
ややピンクですが、アツアツなので余熱ですぐに中心まで火が通ります。

こちらは、とろろ芋を買っていたのを忘れかけていたので、納豆とともに。
とろろ芋って出汁で伸ばすのですが、少なめにしたら混ぜるとき全部持ち上がってしまって混ぜることができなくなってしまったので、どんぶりに入れ替えて混ぜました。
栄養満点

前日に買ったスーパーのローストビーフをゴルゴンゾーラのドレッシングで出してみた。
一応、葉っぱものせて(多分食べないだろうな)と思ったものの「うっめー!これ美味しいわーーー!ゴルゴンゾーラ最高!」と言いながらほぼ全てを一人で食べていました。
ゴルゴンゾーラ・・・そんなに旨いかね。

![]() |

![]() |

最後は、残った刺身の漬け
これは、自分用に擦ったゴマと酒とみりん、醤油でづけにしたもの。
もちろん、茶漬けで食べました。
茶漬けと言ってもお茶ではなく出汁です。
食べながら、「もしかして私が一番好きな食べ物って鯛茶漬けみたいな魚の出汁茶漬けじゃないの?」なんてしみじみ考えながら味わいました。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪


さすがにブログを書く時間が無くなってきた。時間がなさすぎる。
前日は9時前に退社したので、まず近所のお店に食べに行くことはできません。
店はあるけど、10時には閉まってしまうお店が殆どだし、遅くまで営業しているお店に子供を連れて行くのもなんか違う気がするし・・・
なので、5駅も手前の駅を途中下車して、遅くまで営業しているけど品質もそこそこ良いスーパーに寄って帰ることにしました。
で、行ってみるとお寿司屋お刺身が30%OFFになっていたので、およそ食べきれない物まで買ってしまったではないか。安売りにな飛びつきカゴに入れていたら6,000円も超えてしまった。
ということで、お刺身。
まぐろがとっても良いまぐろで、とっても美味しかった。

カツオのたたき。
なんか久しぶり~!
品質自体は、「ん、まぁ・・・スーパーのカツオ」なんだけど、ネギたっぷりで美味しいポン酢をドバドバかけて食べたら、やっぱりカツオ美味しい♪

で、息子には握りの盛り合わせ
普通だったら1,580もするのに、これは30%オフ!なので2パック購入
この時点で「食べれるんかいな」な量です。

そして、汁代わりのミニキムチ鍋
豚バラは、先日のあぐーの豚バラの残りを使って、ほんの少しだけ。
あとは殆どが野菜と豆腐で仕上げました。
おいし。

食べ終わったら11時
息子は部屋に戻って、私は片付けやら洗濯して干して・・・ほんの1時間弱の一家団欒なのでした。
あぁ~小さなころが懐かしいなー。
食後にお風呂一緒に入ってブロックとかで遊んでいたなぁ、とふと思った夜でした。
![]() |

![]() |

+++
おまけ
朝は暖かいお茶が美味しくなってきました。
先日の花のお茶も美味しかったけど、この京都のなたまめ茶

とっても上品で、なんていうか柔らかな感じ。

ノンカフェインでカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、カリウムなどのミネラル成分が複数含まれています。
また、【なたまめ茶】


今日は金曜日。
はぁ~、疲れた。
本日は自分がいる部署の飲み会ですが不参加にしてもらいました。
まっすぐ家に帰って、この週末は家にずっといると決めている。
ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

月曜日は定時に帰りたくなるのはいつものこと。
だって土日に休んでいたので、その延長線上で「今日も早く帰ろ」と思ってしまうのだ。
が、州が始まった月曜日から毎日帰宅は9時、10時。
くっそー。
しかも仕事の進捗もなく成果物もほぼなし・・・・一番あかんパターンのやつね。
家に帰るのが遅くなっても食べるものがあれば家で絶対に作りたい。駅から家までの総菜屋さんの前を通ると、たたき売りになっているが死んでも寄らない。
別に出来合いの食べ物が否定しているわけではなく、美味しくないから買わない。
そして駅前のスーパーは素材が死んでいる・・・それでも「もう仕方ない。家には何もないんだもん」と寄ってみたが、「あれも、これも何なん?」と見てるとゲンナリする。
でも、ここで買わないともう買うところがない・・・隣駅にあるスーパーに行くという手もあるが、もう疲れてるねん・・・やっぱり何か買わねば・・・と気を取り直して1周してみたが、「なんで、こんなしょーもない店で食材買って、わざわざ家で料理せなアカンねん!と思ったら、店にも自分にも腹立たしくなってきて、カートとカゴをもとの位置に戻して店を出た。
なんならインスタントラーメンを食べる方がよほど美味しいと思う。
もう、あのスーパー潰れて欲しい×100回思う。
更に週末は何も買い物に行けなかったので、帰ってから息子に「ごめん、何もないわ」というと「パスタでいいやん♪パスタ食べたい!」とパスタ星人のありがたいお言葉。
そうだ”パスタがあった♪

で、明太子は、有名すぎるふくやの明太子である。
実のところ、とあるお店のランチで食べたふくやの明太子を食べて「ふくや美味しいやんーーーっ!」と気付い
たのは数か月前のこと。
なので、わが家の明太子に加わりました。
粒々がキラキラなのだ。
キラキラなだけじゃなくサラサラでうまい♪しかも安いやつ!!!

これ、家庭用の切り落としで、パックが4つ小分けにされているもので、合計540gで税込み3,880円なのだ。

そして、商品はふくやからの直販で、安いのは家庭用の端が少しだけ欠けているような切り落としだからですが、まったく遜色ない。


で、出来上がりは大盛の明太子パスタ。
バター、めんたいこ、昆布茶、そしてレモンと海苔。シンプルです。

これ1品の夕食になったのであった。
野菜ゼロね。
![]() |

![]() |

で、朝。
息子のお弁当は残りのパスタにサラダ油をまぶしてビニール袋に入れて冷蔵庫に入れていたもので、おかずの添え物としてケチャップ味のパスタ。
スーパーの冷凍食品のところで、このケチャップ味のパスタが小分けにされた冷凍食品を見て、明日作ろと思ったのだ。
ピーマンや人参、ハムを入れたらナポリタンだけど、あくまでも脇役の一品なので玉ねぎスライスと共に炒めて、ケチャップと粉チーズをたっぷり絡めた味濃いめ。

で、息子の朝食は乃が美の食パンで玉子サンド
玉子はユルユル半熟に焼いたもの。
パンのフワフワと玉子のフワフワが合う。

それに、ハムチーズサンド
かろうじて残っていたレタスとスライスチーズに、お正月用に買ったロースハムが賞味期限が正月まで持たないと知ったので使ったもの。

今日は絶対に普通のスーパーに会社帰りに寄れる時間に退社する。
出来なきゃ絶対に外食にする~。
ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪


金湯に銀湯を堪能した後は部屋でゆっくり過ごす・・・時間もなく、予約していた時間が5分すぎていた。
慌ててホテルのレストランへ

息子と一緒に旅行していた時はホテルで食べるごはんと言えばバイキングでしたが、大人だけなのでイタリアンのコースで。
私的には息子とも行きたいと思っているのですが、ま、ついては来ないですね。
それよりも友達と遊んでいる方が100倍楽しいだろうし、100倍価値があるだろう。
まずは前菜
パルマ産生ハムと柿 ブロッコリーとクレソンのピュレ
丁寧に一品一品説明してくださったが、まるで覚えていない。

続いては真鯛のカルパッチョ パレット仕立て ~ 六つの彩り
ちゃんとメニュー名が書けるのは、コースメニューの写真を撮っていたから 笑
色々なソースや塩、そして白いクリームのようなものは白醤油

鯛も皮が付いているものやなんとかや、なんとか(忘れた)一切れずつ違う調理がされているもの。色々な味が楽しめるということで、鯛はナイフとフォークでカットしてそれぞれを味わいました。

ワインリストがありましたが、誰もワインは飲めず。
六甲ビール 天地開闢 スサノオというクラフトビールで乾杯
このビール好き。大好きな柑橘系の皮の苦みがあってカンパリを少し混ぜたような味だった。これはもう1本飲みました。

明石蛸とプリトマトのアーリオ・オーリオ レモンの香り
やっぱりパスタは安定の美味しさ。 これ、蛸の歯ごたえが凄いんだけど、蛸はおでんで食べる時の様に柔らか~く、お箸で切れるほどにした方が美味しい気がする。
だって、蛸だけが最後に残るんだな。

舌平目とムール貝の白ワイン蒸し そのエキスと香草のソースで
↑変な名前
味はあっさり、さっぱり。それ以外の印象は特になし

お口直しのソルベ
柚子だったかな・・すでに忘れてしまっているが、めちゃくちゃ美味しかった。

そして、同じく六甲ビールの黒ビール
黒ビールはどちらかというの苦手なのですが、スサノオは2本飲んだし、これに挑戦してみたが、とーっても美味しかった。
苦みというより香ばしさがあって買って帰りたかった・・・が重いしAmazonで注文しようと思い止めた。

小鴨のロースト 南京のピュレと赤ワインソース
もぐもぐ食べていて「あっ、写真撮るの忘れた」と気付く。

一緒に行った女子に貰った写真
ほんとはこんな感じです。
小鴨がめちゃ旨でしたが、南京のピュレは鴨と一緒に食べずにそのまま頂いた。

デザート
アーモンドブランマンジェ、スイートポテトのモンブラン、青リンゴのソルベ

で、こちらはデザートを食べない女子から回ってきたもの。
飲む、食うだけではなく、甘いものまで好きになっちゃって・・でも止められない
栗のティラミス ぶどうのソルベ添え
毎日残業だったし、この日も朝から健康診断の後にバスで有馬温泉に来てからお風呂にたっぷり入ってたので、疲れもピークとなり味は覚えていない。
でも、美味しかったな~ってことだけ覚えている 笑

この後、女子3人はもう一度お風呂に入りに行きましたが、私はベッドでゴロゴロ。
1人で知らない部屋に残るのは、ビビリの私からすると考えられないのですが、この日はややビビりながらも疲れから1人でも残ることができました。
息子に「何してるん?」とLINEを送ると、「まったり、のんびり」と返ってきた。
![]() |

![]() |

+++
おまけ
久しぶり(多分)のすだちくん
凄い姿勢と顔でソファに座っていた。
何かに似てるなぁ・・と考えたら、そうだガメラだ!手が短かったらガメラです・・・そしてソファは爪痕だらけ。

こたつを出して喜んだのは息子だけではない。
キミもだったね。
のびのび

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪


さて、バスに乗るときJR高速バスと阪急高速バスを間違えたせいで乗り遅れそうになりパニックになったが、なんとか乗車できホッと一息。
眠くてボーっとしている間に到着してビックリ。
車がなけりゃどこにも行けないと思っていたが、結構どこでもちゃんと行ける足はあるんだと知ってなんだか嬉しくなった(これからどこ行こうかとほくそ笑む)
バス停を降りてホテルまでは有馬温泉街道の坂道を登っていく。

この時期紅葉が美しい。
こんな紅葉を見たりしたのはいつぶりぐらいだろう・・・思い出せない。
古民家のお店を改造したような小洒落れたお土産屋さんやお店がいっぱいあって楽しい。

途中、魯山人のお蕎麦屋さんがあるということで食べてみたかったが、7時40分から夕食が出るからとたしなめられ(この時4時半ごろ)、それによく考えたら蕎麦がそれ程好きなわけでもなく、味の違いもさっぱり分からないのでやめました。

結構な坂道を上りやっとたどり着きました。

その甲斐あって景色もきれいです。
この下の方にある民家のような屋根はほとんどがお店。

ホテルのロビーも広々していて綺麗だし、
インテリアもいい。
なんとなく鶴の折り紙オブジェを撮影

ロビーの前は外に出ることができて景色も一望。
これはガラスに映った方をパチリ

こちらのホテル
なんだか迷路みたいになっていて難しいのだ。
多分一人でロビーまでたどりくける気がしない。。。ロビーまで行くにはあちこちにあるエレベーターを3回乗り継ぎしなくてはいけないのだ。
バス停を間違える私には無理というものです。

部屋はこんな感じ

いつもはこんなに色々撮影しないけど撮ってみた。
(テンション高め)
こちら1階の部屋だったのですが、逆にそれがよかった。
なかなかいい感じです。

そして、お風呂♪おっふろ♪
皆について行き(と、皆も迷路に迷う)やっとお風呂到着!
お風呂のドアを開けると、これまた広々~!!

そして有馬温泉は「金湯」「銀湯」があって両方入れる♪しかもサウナもあるぅぅ!!
HPから拝借

そして景色も最高ではないか♪
この日はたっぷり2時間サウナと温泉を堪能した。
お湯の温度はぬるめで、湯上りは「寒っ」と思うのに、体をふいた後はどんどん汗が出てきてサウナに居るみたいになってしまうほどだった。
毎日入っていると健康になれそう。

温泉出てたらマッサージ器で体をさらにほぐす。
あぁ~極楽、極楽。とはこのことね。

温泉もマッサージ器も堪能したら、夕食へ
これは明日につづきます。
![]() |

![]() |

+++
おまけ
日曜日は朝からバタバタ
出かけて、帰ってきて、出かけて、帰ってきて。
友達、ママ友、会社の子、そしてまた別の友達と会う合間に、銀行行ったり自転車修理に行ったり。
お昼ごはんなに食べる?と友達とミナミを彷徨い、最終的に寺田町にある知る人ぞ知る(私は知らなかった)とんかつ屋さんへ
友達はヒレと海老と牡蠣フライのセット(1,650円)

私はロースかつ定食
「ゴハン大盛も無料で出来ます」と言われ、時間もすでに2時半になっていてお腹ペコペコだった私は「普通と大の間」と言ったら凄いのが出てきた。
「・・・・・。」

自分で大盛といっておきながら残すわけにはいかないので必死で食べたのであった。
写真に撮り忘れたけど(店の名前も忘れた)赤だしが最強に美味しかった。
赤だしは、お代わりできないそうで残念。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪


さて、健康診断の後はランチへ
時間も1時を回っていたので空いてるかな?と思って久しぶりにグランフロントのザ シティ ベーカリーのブラッスリールービンに行きました。
着いてみると10人ぐらい並んでいた・・・やはり人気なんだな。

まずはフムス
これ、家でも2度ほど作ったことがあるけど、ひよこ豆のディップ。
中東の料理だと思う。(多分)
にんにくとカレーっぽい味とオリーブオイルがなんとも美味しくて好き。価格も500円しない値段だっと思う。
パンに塗って食べてよし、そのまま食べてよし。

サラダとパンと水代わりのジャスミンティー
普通にドリンク類も沢山あるけど、このジャスミンティーで十分です。
パンはお代わりし放題で、小皿に塩とオリーブオイルを入れてパンを付けたらオイシイ。

フムスもそうだけど、コレが食べたくて来ましたのクラムチャウダー
これまたパンに付けて食べると延々食べられるわ。
メインの料理もいろいろあるのですが、どうしてもクラムチャウダーの方に軍配が上がってこちらを選択してしまうのだ。
そして、これを食べるとたっぷりの量なので他のメインは食べられません。
貝はもちろんホタテやカニ身なんかも入っていますが、今回はカニは入ってなかった。

![]() |

![]() |

+++
さて、美味しいランチを食べた後は、高速バスに乗って有馬温泉へ
待ち合わせしていた場所の傍まで移動してウィンドウショッピングをしていましたが、そろそろ時間だな・・・と思いバス停へ行ったらJR高速バスと書いてあった。
待ち合わせ場所は阪急高速バスである・・・
ひーーーーっ!ここどこ?阪急バス乗り場何処?とプチパニック。
そこで何かを配達している女性に道を尋ねると親切に教えてくださった。
そこからダッシュで向かい、バスが出発する4分前に到着。
ふーっ、とバスに乗ったら50分程で到着した。(近っ!)

有馬温泉には若い頃何度か来たことがあるが、到着したってだけで宿泊したこともなけりゃ、温泉に入ったこともなし。
何度か行く機会があったものの結局流れ・・・
なので、人生初!
観光して温泉入って美味しいものをたくさん食べたのであった。
景色もとってもいい♪
続きは明日

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪

友達がいつみてもおしゃれジャージを履いていてとってもかわいい。
私がジャージを着ると、おばちゃん体操服的な装いになってしまうのだ。
でも、休みの日にちょっと近所の市場に買い物に行くときとかは、かわいいジャージにUGGのブーツを履いてダウンベストなんぞを着てラフな感じに出かけたい。
で、ジャージ、ジャージ(正しくはスエット?)と言っていたのですが、2週間ほど前にワークマンに行ってみたら(今なんか流行ってるんですよね?)、ま、買うほどのものはなかったのですが、おしゃれジャージとは程遠いグレーの上下のスエットを買った。
なんてったって980円程だったのだ。
今は、それを着て部屋でウロウロしているのですが、体形が更にダサさに拍車をかけていて、部屋で着ていても恥ずかしい感じなのである。
これ、家で着ていたとしても人が来たら着替えないといけないレベル。いや、ワークマンが悪いのではない、私の本体が悪いだけである・・・しかし、家で着るには快適快適。
さて、昨日も10時を過ぎてしまった。もう、木曜日は体力的にも限界を感じる。
でも朝の時点では「今日は豚肉でしゃぶしゃぶなんぞをしようと決めていたので、遅くても決行するのだ。
いつものやえやまファームの南ぬ豚

今までも、こんなのも頂いています。
南ぬ豚という名のアグー豚
あぐーのハンバーグ
今回は南ぬ豚(ぱいぬぶた)などのギフトをお届けやえやまファーム



切り落としだけど、味は最強の豚肉なので、やっぱりしゃぶしゃぶで食べたいのだ、
これ、薄切りのウデです。
なんか豚肉というより色の薄いイノシシのお肉みたい。

いつものようにしゃぶしゃぶ
(豚しゃぶばっかり食べて、もう豚肉が主食みたいになってます)
薄切り肉でまったく固くはなく、肉の旨味があります。
先日沖縄で買ったあぐーの豚肉より味が濃いかな。
同じく沖縄で買った厚切りのあぐーは美味しかったので、そちらに近い感じ。

![]() |

![]() |

あぐーだけでは足りないかと思って、近所の肉屋で豚肉も買っていたのだ。

これ以外にも餃子とかも入れて、〆はラーメン。
出汁は和だしだけど、お肉の旨味が出るので、ラーメンが合うのだ。
先に南ぬ豚を食べて、美味しいスープと脂が出た後に、いつもの千切り野菜をたっぷり入れたら、思った通り美味しかった♪
また、買ってきてくださいな。

さ、本日は健康診断の日
健康診断の後は出かけるので、やっぱり忙しい1日になりそうです。
ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪


きのうは遅くなるのが確定していたので息子にはお持ち帰りのできるリーズナブルなお寿司屋さんに注文の電話して、息子にとりに行って貰うことにした。
なかなかの申し訳ない気持ちがあるがご飯さえちゃんと食べてくれてたら、こっちとしては少し安心である。
で、帰宅したのが11時前。
晩ごはんがちゃんとできなかった分、朝ご飯とお弁当はちゃんとしたものを作ろうと準備しておこう。パックになった水煮のタケノコを出汁で炊いて、別で出汁も取って(買った出汁パック)両方冷ましてから土鍋に洗って水切りしたお米とタケノコと出汁で炊き込みごはんの準備をする。
体操服を洗ってくれというので、「なんで今なん?」と思いつつも、遅く帰ってきたのは自分だったと思い出し急いで洗濯して干す。
その間、マルガリータを炭酸で割ったのを飲みながら、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。
バタバタしながらも、世の働くお母さん達はみんなそうなのだ(会社にもたくさんいる)
これ・・・なんかいいコツないかな。
土鍋も何年も使っているので年季が入ってきました。

で、「さて準備も整ったし家も片したので寝よう」とベッドに横になった時気づいた。
帰ってきて初めて座ったのがいまやんか・・いや、座ったのではなく初めてが寝ころんだのが正しい。
しかも、ご飯食べてないーーーーっ!
炭酸で割ったマルガリータを3杯も飲んだので結構お腹は満たされていたから忘れていた。
ま、仕事から帰ってきてから飲む1杯はビールでもなんでも美味しいな。
よく働き、よく飲む。
息子にとっては「オカン元気で留守がいい」だろう。
ってことできのうの夕食記事がないのでランチの内容でも。
![]() |

![]() |

+++
さて、こちら別の日のランチはステンドグラス教室に一緒に通っている女子とスペイン料理
お昼のランチはパエリア以外に2品程がその日のランチとしてあります。
(大抵が魚or肉)
この日はパエリアではなく日替わりのランチで。
まずはいつものサラダ。

サラダの内容は毎回若干異なります。
でも、いつも美味しい。
バケット
お替りしても追加料金は取られなかった。
前菜はいつも同じかな。

女子はヒラメだったか舌平目だったか忘れたけど魚。

こちらのお皿はめちゃくちゃ大きな楕円のお皿にドーンときます。
私はチーズとハム(生ハムだと思う)をサンドしたポークカツ
これまためっちゃ大きいのだ!

半分に割ってみると塩気のあるハムとチーズがとろりでめちゃ旨♪
これで1,000円程なので最強にコスパがいいと思う。

で、アイス・ラテも注文したのでランチ時には+150円
カプチーノが濃厚で美味しいのでミルクたっぷりで割っても、香りも苦みもちゃんとあっておいしい。
また今度、休日のお昼にのんびりシェリー酒を飲みながら行きましょう。
ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪


肉が続きますが、ハンバーグ用に買っていたひき肉が残っているので作りましょう。
と、その前に先日ママ友と買い物に行った際に見つけた出汁パック。

試食コーナーで試飲させてもらったのですが、もちろんわが家の味とは違いとっても上品な出汁でした。既に塩や砂糖(砂糖!?)で味付けしてあるとのことでしたが、美味しいし化学調味料無添加とのこと。
鰹節屋さんが出している出汁パックなのですが、「うちは九州の鰹節屋です」と言われて即買い。九州のものは何でも美味しいに決まっておる!なので「買い」でしょう!!!
で、2パック購入
ママ友は毛皮や皮製品、子供の服以外の食品などはめったに買わないのですが、「美味しいから買っておこう♪」と、彼女も2パック買っていました。
いつも出汁をまとめて摂ってストックしてありますが、これにより今週はストックなしです。
400mlのお水で1パックと書いてあったので煮出してみたらいい感じの黄金色である。味見してもこのままお吸い物にできそう・・・(ま、薄口しょうゆ足しましたが 笑)

これに豆腐とえのき、長ねぎを入れて仕上げに柚子胡椒を入れて完成。
美味しい汁ものになりました。

そして、珍しくキンピラ
前日の人参のレンチンサラダで切ったものを少し残しておいたので、ゴボウも同じように切ってキンピラにしました。

胡麻油は、金白胡麻油が残り少しだったので太白ごま油を使用。
これで牛蒡と人参を炒めます。

辛みは、こんな麻辣というミルになっている唐辛子と山椒とかのスパイスを使用。
唐辛子がサクッと見つけることができなかったのでコレを使ってみた。
業務用スーパーだったかカルディだったか忘れちゃったけど、まぁ、かなり前に買ったものだということだけは確か。
本来、麻婆豆腐に使うつもりで買ったのだけは覚えている。 笑

これ、ゴボウは絶対ささがきの方がよかったなと食べながら思いました。

![]() |

![]() |

これまた珍しく納豆に玉子をのせてみた。
そのまま食べるほうが好きだけど、なんとなく・・・
納豆はおいしーな♪

メインのハンバーグは途中まで焼いてオーブン仕上げ
オーブンで焼いている間にキッチンを片して後は食べるだけ。
前回。。というかかなり前ですが私が作ったステーキソースの味が飽きたというのでバター醤油で。
ベースにかなり味付けしてあるのでそのままでもいいぐらい。
子供はハンバーグ好きね。

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

さて、きのうの気分は肉!
息子と美味しい焼肉食べに行きたいな~と思っても、どうせ付き合ってくれないので家でするしかないな。
宅急便の配達があるので、定時に退社
近所にあるお肉屋さんへ直行したが、買いたいステーキ用のお肉は全て霜降り
なんで、なんで霜降り肉ばっかりなんじゃ~!
ステーキ用なんだけど超霜降りで、しかも厚みは1㎝程度。
わたしは霜降りじゃない分厚いステーキが食べたいんだけど、ここはコストコじゃないから有るわけないか。
初めから分かってたんだけど・・もしかするとカットしてくれるかと思ったんだな。思ったからこそデパ地下に行かずに近所の商店の肉屋さんに行ったのに、こんなことならスーパーのオージービーフでよかったな・・・と、すこし後悔。
デパ地下の肉はオール霜降り・・・ノーサンキューです。
よって、霜降りじゃないお肉はヒレしかない・・・でも100g1,400円なんてイヤじゃイヤじゃ!!
心の中でめちゃくちゃ葛藤が始まる。
「一番大きなカットは何gですか?」と聞くと、243g
1枚当たり3,700円弱・・・2枚買うと・・・8000えーーーん!
高い・・・あまりにも高すぎるぞ
「う~ん、う・・・ん。高すぎるわぁぁぁぁ」←この時点で既に声に出ている。

お店は家族経営・・おじい、おばあ、息子、もう一人の息子とその嫁・・全員が私を見ている。「このレベルの肉をステーキ用にカットできない?」と、ショーケースの798円の薄切り肉を指さす。
が、時間も7時前なのでムリってもんだ。
「う~ん。高すぎる」まだ決められない。隣のハネシタは100g1,200円
前回2度買ったときは「超美味しい!」と思ったが、ステーキには脂っこすぎるのだ。最後は、598円の焼き肉用のバラにしようかと思ったが、当初の目的から外れすぎやんか。

さらに1分うなり続け・・・「食べに行くこと思ったら安いよなっ!」と考えを変えていった。お肉屋さんの兄ちゃんも「そうそう!食べに行くこと思ったら1/3の値段やで!」と決めの言葉。
で、結局ヒレ肉を2枚お買い上げしたのであった。

「柔らかいし、肉の味が凄くええな♪残ったら明日も食べたい♪」と絶賛であった。そうね・・・最近外食にはついてきてくれないし、食べに行くことを思えば安いもんだ。
久々におうちで贅沢な夕食を食べたのであった。

![]() |

![]() |

こちら人参サラダ
人参2本を細切りして、レンチンして胡麻ドレッシングかけただけ。
人参が甘くて美味しい

もう一つはキュウリ
カットしてからしっかり冷やして、ごま油、塩、ごま。
息子は、パリパリポリポリとほぼ一人で食べてしまいます。

スープはシャンタンスープの素をベースにしたねぎスープ
九条ねぎなのでぶつ切りにカットして、た~っぷり入れています。
具はねぎのみです。

+++
おまけ
今朝のすだちくん

ごちそうさま。
よろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

レシピブログに参加中♪